※予約が必要です
定期接種の対象について
成人用肺炎球菌ワクチンは、65歳以上の方には、平成26年10月から平成30年度までの間に、1人1回、定期接種の対象となる機会があります。
対象となる年度のみ、公費助成が受けられます。
たとえば、以下のようになります。
今年度(令和2年)対象者
今年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎えられる方
令和3年〜の対象者
その年に65歳を迎えられる方(ただし接種日当日満65歳である)
詳細は こちらのホームページもご覧ください。
自己負担金
2,000円(ただし生活保護受給者は無料)
肺炎を起こすしくみ
風邪をひく、インフルエンザにかかる、
年をとって体力が衰える、糖尿病・呼吸器や心臓に持病があるなど
↓
からだの抵抗力が弱まった状態になり、
細菌などに感染しやすくなる、細菌が肺に入り込む、肺炎を起こすことになります。
インフルエンザも、肺炎を起こすきっかけになることがあります。
インフルエンザをきっかけに感染に対する抵抗力が弱まり、そこに細菌感染を起こすことで、肺炎にかかることがあります。
そこで、インフルエンザワクチンでインフルエンザを予防することも、肺炎予防につながります。
診療科目
- 消化器内科
- 内科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- リウマチ科
- 整形外科
診療時間
<平日>
午前/9:00〜12:00
午後/16:00〜19:00
(受付/16:00〜18:40)、
木曜のみ 16:00〜18:00
<土曜>
午前/9:00〜12:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
休診日/日・祝日・土曜午後
●院内処方病院
●予約不要
(各種予防接種と禁煙外来は予約必要)